2010年05月16日
イメトレ中の私
何十年ぶりに格安でフルスーツを購入。
春の冷たい海水用に買ったんだけど、まだ使ってない。
早く海に入りたいと思い、着脱の練習や、
椅子の上でバランスを取りながら、サーフィンのイメトレに励む私。(^_^;)
でも!もう!暖かくなってきたし、
フルスーツじゃあ、時期はずれになりそう!(-_-;)
2010年05月11日
ルノー V6
純正なんだけど、近寄るとすごい車です。
何というか、ルノーレーシングスピリッツの結晶と言うか、そんな感じがバリバリと伝わってきます。
このままサーキットで走ってみたいなぁ~
この希少車、同じモデルは全世界で160台しか生産されてないみたいです。
後部座席はありません。
後ろはほぼ全部エンジンルームです(・。・;
欲しい方はこのブログのお気に入りの「トラベルオート」で入れます。
2010年05月07日
クレソン採集でヒーリング
連休最終日、仕事疲れが溜まった妻と、ちょこっと出かけたクレソン採集
丁度いい大きさに伸びています。
僕がそのまま食べて味のチェック。
ん~~最高ですね!
クレソンの下からサワガニが顔を覗かせます。
そー言えば最近サワガニ見て無かったなぁ~!
コーヒータイムにしようと思い、
車で山を登り、
野田山緑地公園まで走らせます。
子供が小さい時良く来た公園です。(蒲原にあります)
向こうに子供連れの家族がいたので、思い出が蘇って来ました。
公園の池を覗くと、す、凄すぎる数
何万匹??でしょうか!
オタマジャクシ!
モリアオガエルです。
しばらく見入ってしまいました。
帰り道にある善福寺そばに寄りました。
美味しいお蕎麦ですよ。
天ぷらもおいしかった!
何とも言えない風情もあります。
今夜はキャンプのお土産のマスの「ハーブオイル焼き」
やっぱり大きめのマスはこれの方がいいかもです。
takkoの手に掛かるとマスもこんなに変身しちゃうんです!!
キャンプでもこれが良いかもなぁ~~!
採ってきたヨモギのてんぷらです。
クレソンもジュースにサラダに毎日大活躍してます!
お疲れ気味の妻もヒーリングの効果があったそうです。
よかった!よかった!
2010年05月06日
男二人キャンプ
ここは山梨県北杜市白州町にあるビレッジ白州。
ここに来るのは一年ぶりだ。
ほんとは家族全員で来たいところだが、
妻は仕事の予定が合わず、
長男は浜松の大学に行ってるので、
今回初めて二男と二人だけのキャンプだ!
ビレッジ白州は白州町が経営する山間の静かなキャンプ場だ。
ゴールデンウイークにも拘らずキャンプサイトは僕らだけ。
着いて間もなくテントの設営を終わらせ、
私は夕飯のおかずの山菜を探しに山へ
二男は早速釣りに。
あっ!あったあった!
これは、「ユキザサ」
これは、「ギボウシ」
そして滑稽な形の「ヤブレガサ」
三種類の山菜をGET!
全部てんぷらです。
その頃二男は、下の池で釣りに没頭していました。
上の池は有料で下の池はただなので、いつも下の池で釣りをします。
仕掛けで捕った生き餌を使い、釣りをします。
もちろんこのアブラハヤは夕食のてんぷらにも最高です。
良型のニジマスとヤマメを釣り上げました。
二男は手早く内臓を抜き、
後は焼くだけです。
ハヤの内臓も抜いて天ぷら用に作ってくれます。
高一になった二男が頼もしく見えてきました。
次の日です。
遂に待望の大物が釣れました。
35cm以上あろうかと思う丸々太ったニジマス。
口は鮭のようになっています。
雨の為、大物は何も釣れなかった去年のリベンジを見事達成。
二男は大喜びです。
手早くさばいて、塩焼きに!
大満足の昼ごはん。
完食です。
午後は、八ヶ岳が展望できる山まで二人で登りました。
こちらは清里高原が向こうに見えます。
ここに来る途中、何とイノシシに遭遇!(*_*;
ちょっと間違ったら怖いなぁ~~~と思い自然の脅威を感じました。
山を下ってから、二男はもう一匹良型のニジマスを釣り上げ、
お土産まで出来て大満足。
帰りに温泉「フォッサマグナの湯」で疲れを癒し
帰路に着きました。
男二人の良い旅ができ良かったです。
ありがとう「かわせみ」くん。