2010年01月31日
2010年01月29日
ガラスひび割れ修理
自動車フロントガラスに星状のひび割れ。
ひび割れはもう見えないけれど影だけは下に移っています。
目玉状のひび割れ。
このタイプはきれいに直ることが多いです。
殆どわからなくなりました。
衝撃点の影だけが下のほうに見えます。
無事終了です
今日もありがとうございました。

2010年01月28日
2010年01月27日
ログハウス建築記10(ログ組上げ)
エッサ!ホイサ!とダボを打ち込んでいます。
何せ、ダボの数は何千本もあるんだから
少しは自分も参加したいし、大工さんも楽になるし、なんて思って!(^_^)v
でも邪魔してただけかも?(-_-;)
足場が架かりました。
足場があると高所作業は安心感が違いますね。(^v^)
2010年01月18日
直らなかったデント

新車のデントリペアのご依頼がありました。
行ってみると、丁度横に走るプレスライン上に、しかも結構深くえぐれたヘコミが!(*_*;
担当者に、「このヘコミはリペアでは跡が残ると思います」と伝えました。
伝えた上で挑戦しました。 駄目で元々ですから
鉄板で出来ている車のボディは、限界以上に曲げられると弾力を失い、
もう元に戻ろうとする性質が無くなり、非常に硬くなってしまっているんです。
このデントの場合、縦に一度折れてしまっているので折れた線が残る形になりました。

ありがとうございました。m(__)m
またのご依頼お待ちしております。(^_^;)
2010年01月16日
2010年01月16日
デントリペア

ベンツのフロントフェンダーに5センチ以上の大きなヘコミ!

直りますか?って言われた時、正直ん~~~~?自信、半々…(・_・;)
予想は、多分大きなうねりの様な歪が少し残るような気がしました。

ほんの多少、歪があるものの予想していたよりも残らなくて良かった~~~!(^_^;)
デントリペアってやってみないと答えが出ない事が多いんです。
だからどっちか分からない時はとりあえずやってみるんです。
今日も直ってよかったぁ~!
ありがとうございました。m(__)m
2010年01月15日
2010年01月15日
2010年01月14日
死者10万人?!50万人?!!ハイチ大地震

ハイチの地震の死者が10万人を超え、50万人に達すると報じられていた!
10数年前、菊川でヘイシャンアートの絵画展に行ったのを思い出した。
同時にハイチの現状の写真も展示されていたのですが、それはとても直視できないような物でした。
亡くなった人達がそのままに放置されているのです。
情勢不安と貧困で、病気になってもお金も薬も無く、大人も子供も死を待つしかありません。
それでもハイチのアーティストの絵は、素朴で純粋な色使い、明るく幻想的な美しい絵ばかりです。
その時はまだ子供が小さかったので絵本にいいなぁ、と思いこの絵画展の本を買って来たのを覚えています。




美しいヘイシャンアートの本を見直し・・・
ハイチの人たちが1日も早く立ち直ってくれることを祈っています。
2010年01月13日
2010年01月12日
デントリペア

フェンダーぎりぎりの所が大きく凹んでいます。

フェンダーの角が硬くなっているので多少戻らない部分がありました。

この車は大変でした。
ヘコミを全部合わせると9か所ぐらいありました。


⇓

1個ずつ確実に取っていくしかありません。

⇓


そして、そして、すべてのヘコミが取れました。
やった~~!うれしぃ~~~!

2010年01月08日
補導活動

補導委員になってもう4年が経ちます。


月に3回夜間巡回があり、1時間位町の見回りに行きます。
時としてこんな怖いサソリが出て、それをビーム光線銃で退治します。^_^;
すぐポリスに連絡、ポリスが駆けつけます。(*_*;

いやぁ~君!よくやってくれたねぇ~!ご苦労さま!(・・?
補導の皆さん!・・・・・・・・・いつも見回りご苦労さまです。

2010年01月06日
ログハウス建築記9(組上げ開始)
長いログ材は一人で持つには重いものです。


ログ材には番号が付いていて、積み上げていく順番が決まっています。
そうそう、まるで大きなプラモデルみたいなものです。
ダボと言う木の杭、カケヤを使ってそれをダボ用の穴に打ち込んでいきます。
上の材と下の材がダボによって繋がれていきます。
一軒ログを作るのに2000本ぐらいは打ち込むそうです。

ひたすら積み上げてダボを打つ、その繰り返しです。
カケヤを打つ時、まるできこりが木を切っている様な音が遠くまで響き渡ります。

2010年01月05日
キャベツと豚肉の蒸し煮

このタイプの料理は簡単で美味しく出来るので楽しいです。

材料を大きめに切って圧力鍋にぶち込むだけですからね。

キャベツ、人参、玉ねぎ、セロリなど
味付けはトマト味かブイヨン味のどちらかにしますが、今日はブイヨンで味を付けます。
あと、塩、こしょう、ローリエを入れて


じゃあ、お皿に盛り付けて、キャベツも何もかもトロ~~リ溶けてますよ。(だんだん料理番組化してきたぁー^_^;)
下に映っているのが有機野菜で作ったブイヨンで、これがいい味を出してくれました。


自分で言うのもなんだけど美味しく出来ましたよ!(*^_^*)
2010年01月05日
2010年01月03日
my guitar


私のギターの紹介です
28年前に中古で購入したSヤイリです。
28年??ベテランギタリストと勘違いされますよねぇ(T_T)
そう!気の向いた時にしか弾いてません。(2カ月に1回位、気が向きます)
だから上達しません。(>_<;)
でも歌うのが好きだからこんな曲を弾いてます。♪(*^_^*)♪。

だれか僕をメジャーデビューさせてぇ~~!^^;
なんて言って見たいものですねぇ~!



2010年01月02日
猪ポークカレー

今日は僕がカレーを作ります。
大体、カレーにすると大量に作るので2日はカレーです。
肉はイノシシの残った肉に豚バラを合わせました。
野菜は玉ねぎ、人参、セロリ(これが大事です)後、リンゴ・・・ジャガイモは入れません。
調味料に醤油、ウスターソース、牛乳、赤ワイン、蜂蜜、後は香辛料・・・

ルーは何でも良いです。特にこれと言ってありません。
カレーに入れたワインを一人飲みながら作ります。(~o~)

蛇口が付いているので重宝します。

煮込むこと1時間30分、
半分に切った玉ねぎも溶けてきましたし、
肉も柔らかくなったので、ここでルーを投入、
この後20分位コトコトと煮込み完成。

付け合わせに半熟ゆで卵を付けて、
大成功で美味しく出来ました。\(~o~)/
2010年01月01日
プリンターが!!

毎年恒例の年賀状書き・・・
元旦は何時もこの作業から始まります。
宛名を印字してると、
何やらガチャガチャとプリンターの中から音がしてきたので・・・
出口から中を覗き込むと、はがきが変な風に折れ曲がっているではあ~~りませんか!(@_@;)
こりゃ~大変と、もう一度仕切り直してぇ~印刷!
またまた駄目ぇ~~~(*_*;
結局4枚も無駄にしてから少しやり方を変えてみたらなんとか印刷できるまでになったけど、
全ての印刷が微妙に曲がっているではないか!
それでプリンタの蓋を開けてみたらなんと!

プリンタの中にインクらしきものがべチョべチョに付いているではありませんか!
何じゃこりゃぁ~~~!!!
インクが漏れていたんだぁ~~(・・?
プリンタの変え時なのかぁ~(+_+)
新年早々ついてない! 悔しいですぅ!!

